10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

金沢市議会 2014-03-03 03月03日-01号

外環状道路整備でありますが、海側幹線の第4期区間である大浦-千木町間の用地取得を進め、整備に着手いたしますとともに、第3期区間大友大河端間では、明年3月の4車線による本格供用を目指してまいります。 一方、品格のある景観形成を目指し、本年7月をめどに、長町武家屋敷群北陸初となる景観法に基づく景観地区に指定することとしております。

金沢市議会 2013-03-25 03月25日-06号

ところで、一昨日、かねて整備を進めてきた外環状道路海側幹線の第3期区間大友大河端町間において、海側側道車線暫定供用を開始いたしました。また、駅武蔵北地区では、第3工区の施設建築物が竣工し、昭和51年に着手しました市街地再開発事業全体が完了するなど、北陸新幹線金沢開業に向けて、まち発展基盤整備が着実に進んでおります。

金沢市議会 2013-03-13 03月13日-03号

本年3月23日に金沢外環状道路海側幹線大友大河端町間の開通式があり、さらには3月31日に能登有料道路が全線無料化され、県道近岡諸江線海側幹線が交差する付近一帯交通量が増加することが予想されます。同時に、この地域は以前より都市整備が進められ、道路のみならずさまざまな社会基盤整備が進められており、定住人口増加傾向にあります。

金沢市議会 2011-12-15 12月15日-03号

平成25年4月1日より、能登有料道路無料化される時期に合わせて、外環状道路海側幹線大友大河端区間暫定供用を目指して整備されております。能登有料道路無料化の効果で、一般県道近岡諸江線主要地方道松任宇ノ気線及び市道1級幹線12号北間中橋線近隣地域においては、能登方面金沢方面の自動車での往来がますますふえることが予想されます。

金沢市議会 2008-03-10 03月10日-02号

さて、商業環境を取り巻く状況から、改めて現在スタートしたばかり、また、今後予定となる大友大河端区画整理事業における大型店は誘致すべきではないと考えます。これまで区画整理事業大型店を呼び込んできましたが、指針見直しを図り、これからでも規制可能となるようにすべきであります。そして、広域調整についてですが、かほく市の大型店出店を前に、市長はかほく市や県と協議なさいましたか。

  • 1